男は自分が仕事中に一度もお礼を言っていないことを確認して安堵した。状況を説明してください。
- 男の職業は接客業ですか? いいえ
- ゲームやレクリエーションは関係ありますか? いいえ
- 安堵したのは自分の信用に傷がつかなかったからですか? はい
- 「感謝を示す」こと自体を避けなければならない職業ですか? いいえ
- お礼を言うことは男の職場で禁止されていますか? いいえ
- 言葉づかいに強く制限のある職業に就いていますか? いいえ
- 男の確認は会話の録音や記録を見直すことで行いましたか? はい
- 男の職業は公務員又はそれに準ずるものですか? いいえ
- 男はどの仕事でもお礼を言いませんか? いいえ
- 金銭のやり取りは関係ありますか? いいえ
- バラエティ番組は関係ありますか? いいえ
- お礼を言うことで何かがバレますか? いいえ
- 沈黙や無言が重要な意味を持ちますか? いいえ
- 男がお礼を言ったら多くの人が違和感を抱きますか? はい
- 男は俳優ですか? はい
- 男がお礼を言わなかったのは撮影中のことですか?はい
- 特定の作品が関係しますか? はい
- 日本語で「ありがとう」と言わなかったのですか? いいえ
- 英語は関係しますか? はい
- 英語で「サンキュウ」と言わなかったのですか? はい
「ありがとう」はOKですが「サンキュウ」はNGなのです。
男が出演していたのは時代劇です。
時代劇の中で「サンキュウ」と言っていないことを確認して安堵した
【解説】
長年、シリーズ物の時代劇に出演している俳優は、ある時自分に関する都市伝説を耳にしました。それは、自分が演じる登場人物が、茶店で団子を受け取る際に、その時代には使われていなかったはずの英語で「サンキュウ」とお礼を言っているシーンがある、というものでした。心配になった男は過去の作品を全て見返しました。そして、そのようなシーンはどこにもないことを確認して安堵したのです。
この問題は『水戸黄門』で、うっかり八兵衛を演じた俳優の高橋元太郎さんのエピソードをもとにつくりました。際に、うっかり八兵衛が「サンキュウ」「チャンス」と言っているという都市伝説が存在します。しかし、フジテレビの番組『トリビアの泉』が過去の放送を全て調べたところ、そのようなシーンは存在しないことが分かりました。
ちなみに渡哲也さんが出演した際に、うっかり「サンキュー」と言ってNGになったという実話はあるそうです。それがいつの間にか、うっかり八兵衛のエピソードとして語られるようになってしまったようです。